初のTTレースに向けての夜間練習



今月の23日、滋賀県で行われる「CATEYE Criterium 2011 秋クレフィール湖東」の個人TTにエントリーしました。
自身初の個人TTですので、ぜひともがんばりたいと思います。

そこで、最近平日のトレーニングができていなかったので、久々に夜間走行練習を復活させました。

TTでの走行を想定してハイギヤード・TTポジションでの走行。パワーは7割程度で巡航です。
涼しくて(場所によっては寒かった)走りやすいんですが、やはりライトをつけていてもやっぱり暗いし危険…
でも屋内でローラーやるよりやっぱり外を走るのは気持ち良い。
ニガテだけど早起きして朝練かな~。5時おきなら余裕でいけるんでがんばってみるかw

さて、今回の走行ログを見るとスタートから帰宅まで35kmの距離を約1時間強。途中暗すぎて危険なのでペースを落とした場所と、25kmを超えてからは回復走に切り替えたんで、それが無ければもうちょっと早く帰って来れそうです。

特に前半の登りが終わってから園部までの約15kmは、アベレージで37km/h近く出ています。
今度のTTは高低差9mの周回コースを10km走ります。10kmなら鈴鹿サーキット2周にも満たない距離なので、たぶん最初から最後まで100%のパワーで走りきることも可能。
最初に充分アップすれば、アベレージ40km/h近くで走りきることもできるんじゃないでしょうか?…と皮算業w
やっぱり夜間は危険なので、朝練でこの15kmの区間をアベレージ40km/h達成できるようにしておきたいですなw

--------------------

ちなみに昨日はサイコンが途中から速度を拾ってくれなくなった…orz
電池は充分あるはずなんだけど、根本的におかしいのかな~。

店長に教えてもらった心拍計でパワー計測ができる心拍バンドがほしいんで、ANT+でパワー表示できるサイコンを購入しても良いよねw
やっぱガーミンエッジ500かなぁ~。地図は特に必要性感じないしな~。

あと、コスカボの後輪が明らかにおかしいです…orz
後輪空転させたらペダルまで一緒に回る。ハブが原因なのかなんなのか?
10速の引っかかりも治らないしまた見てもらおう…

個人的にはこれがメチャクチャ気になってるんですが…

fast-forward-f9r-dt-r-wheel-med.jpg

AR1に似合うだろうな~w
まあ、中の人の収入が途絶えそうなのにこんなもの買ってる場合じゃありませんがwwww

--------------------

中の人のスペック

身長180cm
体重89.5kg(前回測定)
  89.9kg(本日測定)
前回比 +0.4kg

ぎりぎり80台かww
ちょっとは自重しなきゃイカンな。食欲をww

フェイスブックページ
PROJECT K@2フェイスブックページ

こちらもよろしく!

CycleSportsKANEDA公式ホームページ
京都で自転車買うならプロショップCycleSportsKANEDA。チーム会員、準会員も随時も募集中です!

Flashカレンダー
プロフィール

牙丸@東裏兄

Author:牙丸@東裏兄
ロードバイクによるダイエット記録&サイクリング&ホビーレース。PROJECTK@2サイト管理者

フェイスブックページ
PROJECT K@2フェイスブックページ

最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク