目指せロードバイクダイエット 363日目
ついにロードバイクダイエットも363日目。一周年が近づいてきましたな~。
そして…



ついにAR1が嫁いで来てくれました(*´д`)
土曜の晩9時ごろまでかかって店長が組み上げてくれました。
そのまま宴会>次の日朝練の流れ。あ、写真は日曜の晩のガレージの写真です。
はじめて乗った感想は…
フルカーボンなのに乗り味はアルミのフォルシアより固い。特に縦方向に。
やはりARシリーズの2010時点での最高級モデル。今年のツールドフランスでガーミンチームが使ってたものとまったく同じ。ガシガシ踏める感はフォルシア以上…(その分ヒザへの負担も多そう
)
そして踏んだら踏んだ分進む!
トラクションがダイレクトに路面に伝わるのがわかる、まさに空気を切り裂く感じです。
チーム練の時に平坦直線で一気にアタックかけたら一瞬で55kmまで…末恐ろしい(*´д`)
今回は平坦でもがくことはなかったんですが、フォルシアで同じ場所でもがいたらアシストに発射してもらっても60km/h届かなかったんですがいけそうな気がしますw
エアロ効果なのか、フルカーボン化で重量が500g軽くなったからか、巡航速度を維持するのがとても楽です。
フォルシアの時は40km/hキープが結構しんどかったんですが、フォルシアで40km/hキープする出力で踏んだら50km/hで走れます。
同じくフォルシアで35km/hの感覚で踏んだら40km/hで走れますね。35km/hをキープするのもホントに楽になりました。
あと、登りなんですがこれまた楽に。
今回は周回コースで短めの登りしかなかったんですが、短距離をパワーで登るのもかなり楽に行えます。
ヒルクライム能力の方は次の機会にるり渓や紅葉峠で試して見ます。500g減の恩恵や如何に?
今回の周回練習は鈴鹿前の最終練習だったんですが、自分と弟、店長、A木さんの4人での練習となりました。
1周目の直線でアタックしてどこまで速度を維持できるか試して、2周目では流しながら体力回復。
思ったより早く集団に吸収されたんですが、そこからローテーションしつつペースを上げ、最終の登りで弟と一騎打ちに。
早めに一度アタックをかけて付いてきたんでペースを落として先行させ、ゴール前でもがいて挿し返しました。
両手を挙げながらゴール。気持ちいいわ(*´д`)
登りじゃ勝てないんですがねw

ゴールして公民館で休憩。もがきすぎて吐きそうになりましたwあー楽しかった!
いいとこずくめで早いしマットカーボン+レッドのカラーリングも超お気に入りのAR1なのですが、ハンドルとステムが気に入らない!!!(ステムはM野君のシマノPROを一時的に借りています)
フォルシアには似合っていたチネリのVaiですが、攻撃的になったフレームのフォルムには壊滅的に似合わない…(つд`)
AR1の100万の完成車についてくるオーバルのエアロカーボンハンドルが欲しかったんですが、残念ながら自分に合うサイズのC-C44が設定されていない…
そこで見つけたこのハンドル!

チネリ ネオモルフェです。
特異な形状ですが実際に使用している人のブログ等を見ると絶賛されています。
3次元的に握る形状に整形されていて、なによりメチャクチャカッコイイ!!
そして5万以上していた去年から値段改定で39000円になりました!
ブレーキケーブルも内蔵式にできるので、見た目もすっきり!
自分のAR1はネオモルフェとカーボンステム、そしてケーブルを赤、バーテープをブラックに換装してはじめて完成の日を迎えることになるのだぁぁ!
と言うわけでもうチネリますわ。バイト代それで全部還元しちゃいそうですが(*´д`)
--------------------------------------------------
■指せロードバイクダイエット 363日目■
体重:89kg/体脂肪21%
昨日の運動:自転車朝練30km、ウォーキング、ストレッチ、エアロバイク40分、筋トレ1時間、スイミング30分/消費カロリー:1700kcal
昨日のレコーディング 朝:バナナ/昼:栗おこわ/晩:豚のソテー、ゴーヤサラダ、おあげの素焼き、ウインナー、缶ビール2本、焼酎お湯割 合計:2000kcal

PROJECT K@2フェイスブックページ
こちらもよろしく!
CycleSportsKANEDA公式ホームページ
京都で自転車買うならプロショップCycleSportsKANEDA。チーム会員、準会員も随時も募集中です!
そして…



ついにAR1が嫁いで来てくれました(*´д`)
土曜の晩9時ごろまでかかって店長が組み上げてくれました。
そのまま宴会>次の日朝練の流れ。あ、写真は日曜の晩のガレージの写真です。
はじめて乗った感想は…
フルカーボンなのに乗り味はアルミのフォルシアより固い。特に縦方向に。
やはりARシリーズの2010時点での最高級モデル。今年のツールドフランスでガーミンチームが使ってたものとまったく同じ。ガシガシ踏める感はフォルシア以上…(その分ヒザへの負担も多そう

そして踏んだら踏んだ分進む!
トラクションがダイレクトに路面に伝わるのがわかる、まさに空気を切り裂く感じです。
チーム練の時に平坦直線で一気にアタックかけたら一瞬で55kmまで…末恐ろしい(*´д`)
今回は平坦でもがくことはなかったんですが、フォルシアで同じ場所でもがいたらアシストに発射してもらっても60km/h届かなかったんですがいけそうな気がしますw
エアロ効果なのか、フルカーボン化で重量が500g軽くなったからか、巡航速度を維持するのがとても楽です。
フォルシアの時は40km/hキープが結構しんどかったんですが、フォルシアで40km/hキープする出力で踏んだら50km/hで走れます。
同じくフォルシアで35km/hの感覚で踏んだら40km/hで走れますね。35km/hをキープするのもホントに楽になりました。
あと、登りなんですがこれまた楽に。
今回は周回コースで短めの登りしかなかったんですが、短距離をパワーで登るのもかなり楽に行えます。
ヒルクライム能力の方は次の機会にるり渓や紅葉峠で試して見ます。500g減の恩恵や如何に?
今回の周回練習は鈴鹿前の最終練習だったんですが、自分と弟、店長、A木さんの4人での練習となりました。
1周目の直線でアタックしてどこまで速度を維持できるか試して、2周目では流しながら体力回復。
思ったより早く集団に吸収されたんですが、そこからローテーションしつつペースを上げ、最終の登りで弟と一騎打ちに。
早めに一度アタックをかけて付いてきたんでペースを落として先行させ、ゴール前でもがいて挿し返しました。
両手を挙げながらゴール。気持ちいいわ(*´д`)
登りじゃ勝てないんですがねw

ゴールして公民館で休憩。もがきすぎて吐きそうになりましたwあー楽しかった!
いいとこずくめで早いしマットカーボン+レッドのカラーリングも超お気に入りのAR1なのですが、ハンドルとステムが気に入らない!!!(ステムはM野君のシマノPROを一時的に借りています)
フォルシアには似合っていたチネリのVaiですが、攻撃的になったフレームのフォルムには壊滅的に似合わない…(つд`)
AR1の100万の完成車についてくるオーバルのエアロカーボンハンドルが欲しかったんですが、残念ながら自分に合うサイズのC-C44が設定されていない…
そこで見つけたこのハンドル!

チネリ ネオモルフェです。
特異な形状ですが実際に使用している人のブログ等を見ると絶賛されています。
3次元的に握る形状に整形されていて、なによりメチャクチャカッコイイ!!
そして5万以上していた去年から値段改定で39000円になりました!
ブレーキケーブルも内蔵式にできるので、見た目もすっきり!
自分のAR1はネオモルフェとカーボンステム、そしてケーブルを赤、バーテープをブラックに換装してはじめて完成の日を迎えることになるのだぁぁ!
と言うわけでもうチネリますわ。バイト代それで全部還元しちゃいそうですが(*´д`)
--------------------------------------------------
■指せロードバイクダイエット 363日目■
体重:89kg/体脂肪21%
昨日の運動:自転車朝練30km、ウォーキング、ストレッチ、エアロバイク40分、筋トレ1時間、スイミング30分/消費カロリー:1700kcal
昨日のレコーディング 朝:バナナ/昼:栗おこわ/晩:豚のソテー、ゴーヤサラダ、おあげの素焼き、ウインナー、缶ビール2本、焼酎お湯割 合計:2000kcal

PROJECT K@2フェイスブックページ
こちらもよろしく!
CycleSportsKANEDA公式ホームページ
京都で自転車買うならプロショップCycleSportsKANEDA。チーム会員、準会員も随時も募集中です!