鈴鹿サーキット6時間エンデューロ 2010
写真がようやく揃いましたので、先月の23日に行われた「鈴鹿サーキット6時間エンデューロ 2010」の模様などをアップしようと思います。
時系列的に進めますと、前日の22日の金曜に「壮行会」と称して金田輪業秘密基地にて宴会を行いましたw

レースは仕事があって参加できなかったF村ちゃんと愚弟とM野君。
まあ、何かあるたびにかこつけてここでチーム員が集まってるんですが、結局酒が出ます(;´д`)
自分もレース前日まで禁酒してたのに飲んじゃいました。意味ねーwww
そんなこんなで12時ごろまで騒いで就寝。仮眠をとって鈴鹿へ出発進行~!
道もすいていたので2時間かからず鈴鹿へ到着。
チームのみんなも2回目なんで手馴れた感じでピットの設営。今回はシケイン部分なんでホームストレートを登りきったところになりました。
その後、誰がスタート走る?ということになって遠慮の押し付け合いに(*´д`)

と、言いつつももくもくと三本ローラーでアップする自分。実は行く気満々でしたw
時間になりスタート地点へ。
前回は先頭へ並んだのですが、自分のすぐ後方で集団落車があったのですよ。
今回は落車に巻き込まれたくない一心で集団の最後方へ。だってAR1がカワイイんですもん(;´д`)

そしてマスドスタート。先頭はMatrixの阿部さんたちプロが先導してくれます。
でも思い返せば後方につけるのは失敗だった
さすがに集団には追いつけず完全な一人旅に・・・
後方集団のペースは遅いので抜かしながら前を目指します。

さすがAR1。今年はメインストレートの登りが追い風だったとはいえ、登りの中盤までは35km/h、後半でも30km/h程度で登れました。
今回は3周交替なんで、エネルギーを使い切るつもりで全力疾走。
いいペースで次の弟にバトンを渡せました。

愛車のフォンドリエストで走る弟。結構いいペースです。
ちなみに今回、チーム員のA木さんが一眼レフデジカメを持参してきたので使わせてもらいましたがコレがすばらしい!!
動く被写体をとるにはこれほど便利なものはない。めっちゃ欲しくなりました・・・

第三走者はM野君。余裕の表情でメインストレートを登る!マジで早くて登りは実業団とほぼ同じペースで走ってました。感服するわぁw

M野君から第4走者のA木さんへの交替。足の計測バンドを店長が素早く付け替えます。

今回レースに初参加のA木さん。鈴鹿に向けてのチーム練習でどんどん力をつけて、本番では最初一緒に走った時からは見違えるような走りになってました。ご立派(*´д`)

A木さんから最終走者の店長へバトンタッチ。今度は弟が交換作業担当。

力走する店長。予想以上に早くてピットインに気づかないというエピソードもw

仲間の走りを見守る店長とM野君と交替を待つ弟。同じジャージを着るってのはいいもんですなぁ(*´д`)

2回目の走りを終えてピットへ戻るワタクシ。

店長が走ってる時のテントの様子。くつろぎすぎでしょうww

いい感じの走りで笑顔の弟。が、この後悲劇が…

3周交替の予定で戻ってきたら、なんと3時間組のゴールの時間と重なってピット入り口が閉鎖!死にそうになりながら4週目を走る羽目に・・・

A木さんの愛車はコルナゴ。一生コルナゴを乗り継ぐらしいです(*´д`)

M野君に登りで勝つことはたぶん未来永劫ないでしょう・・・w

どこ見てんだろ?(やっぱ俺のAR1はかっこいいな~と妄想中)

休憩中にウィリーを披露するM野君。いろいろとトリッキーな彼ですw

次の出走に備えて固定ローラーでアップ中。フォンドリエストで3本乗れよww

店長最後の出走。大学生のM野君からしたらお父さんの年代ですが元気です(*´д`)

A木さんのラストラン。よくがんばった!

見守る兄弟。しかし骨格レベルで太いな俺はw
そんなこんなで6時間終了~!
最終走者のM野君が超がんばってくれて合計は37周回を達成!!

そして6時間ロードクラスで約400チーム中27位を達成!!
発足1年目のチームとしてはかなり良い成績じゃないでしょうか!

自転車は面白い!それが取り持つ仲間と参加するレースは最高でした!
今後もこの輪を広げながらどんどんレースにイベントに参加していきたいです(*´д`)

(そしてやっぱり自分の自転車が一番カッコイイと自画自賛ww)

PROJECT K@2フェイスブックページ
こちらもよろしく!
CycleSportsKANEDA公式ホームページ
京都で自転車買うならプロショップCycleSportsKANEDA。チーム会員、準会員も随時も募集中です!
時系列的に進めますと、前日の22日の金曜に「壮行会」と称して金田輪業秘密基地にて宴会を行いましたw

レースは仕事があって参加できなかったF村ちゃんと愚弟とM野君。
まあ、何かあるたびにかこつけてここでチーム員が集まってるんですが、結局酒が出ます(;´д`)
自分もレース前日まで禁酒してたのに飲んじゃいました。意味ねーwww
そんなこんなで12時ごろまで騒いで就寝。仮眠をとって鈴鹿へ出発進行~!
道もすいていたので2時間かからず鈴鹿へ到着。
チームのみんなも2回目なんで手馴れた感じでピットの設営。今回はシケイン部分なんでホームストレートを登りきったところになりました。
その後、誰がスタート走る?ということになって遠慮の押し付け合いに(*´д`)

と、言いつつももくもくと三本ローラーでアップする自分。実は行く気満々でしたw
時間になりスタート地点へ。
前回は先頭へ並んだのですが、自分のすぐ後方で集団落車があったのですよ。
今回は落車に巻き込まれたくない一心で集団の最後方へ。だってAR1がカワイイんですもん(;´д`)

そしてマスドスタート。先頭はMatrixの阿部さんたちプロが先導してくれます。
でも思い返せば後方につけるのは失敗だった

後方集団のペースは遅いので抜かしながら前を目指します。

さすがAR1。今年はメインストレートの登りが追い風だったとはいえ、登りの中盤までは35km/h、後半でも30km/h程度で登れました。
今回は3周交替なんで、エネルギーを使い切るつもりで全力疾走。
いいペースで次の弟にバトンを渡せました。

愛車のフォンドリエストで走る弟。結構いいペースです。
ちなみに今回、チーム員のA木さんが一眼レフデジカメを持参してきたので使わせてもらいましたがコレがすばらしい!!
動く被写体をとるにはこれほど便利なものはない。めっちゃ欲しくなりました・・・

第三走者はM野君。余裕の表情でメインストレートを登る!マジで早くて登りは実業団とほぼ同じペースで走ってました。感服するわぁw

M野君から第4走者のA木さんへの交替。足の計測バンドを店長が素早く付け替えます。

今回レースに初参加のA木さん。鈴鹿に向けてのチーム練習でどんどん力をつけて、本番では最初一緒に走った時からは見違えるような走りになってました。ご立派(*´д`)

A木さんから最終走者の店長へバトンタッチ。今度は弟が交換作業担当。

力走する店長。予想以上に早くてピットインに気づかないというエピソードもw

仲間の走りを見守る店長とM野君と交替を待つ弟。同じジャージを着るってのはいいもんですなぁ(*´д`)

2回目の走りを終えてピットへ戻るワタクシ。

店長が走ってる時のテントの様子。くつろぎすぎでしょうww

いい感じの走りで笑顔の弟。が、この後悲劇が…

3周交替の予定で戻ってきたら、なんと3時間組のゴールの時間と重なってピット入り口が閉鎖!死にそうになりながら4週目を走る羽目に・・・

A木さんの愛車はコルナゴ。一生コルナゴを乗り継ぐらしいです(*´д`)

M野君に登りで勝つことはたぶん未来永劫ないでしょう・・・w

どこ見てんだろ?(やっぱ俺のAR1はかっこいいな~と妄想中)

休憩中にウィリーを披露するM野君。いろいろとトリッキーな彼ですw

次の出走に備えて固定ローラーでアップ中。フォンドリエストで3本乗れよww

店長最後の出走。大学生のM野君からしたらお父さんの年代ですが元気です(*´д`)

A木さんのラストラン。よくがんばった!

見守る兄弟。しかし骨格レベルで太いな俺はw
そんなこんなで6時間終了~!
最終走者のM野君が超がんばってくれて合計は37周回を達成!!

そして6時間ロードクラスで約400チーム中27位を達成!!
発足1年目のチームとしてはかなり良い成績じゃないでしょうか!

自転車は面白い!それが取り持つ仲間と参加するレースは最高でした!
今後もこの輪を広げながらどんどんレースにイベントに参加していきたいです(*´д`)

(そしてやっぱり自分の自転車が一番カッコイイと自画自賛ww)

PROJECT K@2フェイスブックページ
こちらもよろしく!
CycleSportsKANEDA公式ホームページ
京都で自転車買うならプロショップCycleSportsKANEDA。チーム会員、準会員も随時も募集中です!